今泉小学校 登校見守り隊のページ


令和6年度4月からは、
学校到着が8:00から8:20になるように出発してください。


<各地区の登校の方法>
 各地区の登校方法については、各地区の実情に合わせて各地区の地区長等が具体を固め、執行部と学校の確認をもって決定される。地区長等は、それぞれの地区に住む保護者のみなさんの意見を尊重すべきところだが、地区長等が運営できる範囲内で登校方法を決定することが原則である。ただし、年内や学期内に登校方法を変えて試してみるなど、子どもたちの安全・安心を守りつつ、よりよい登校方法を探すことはよい。

 国分A 登校班登校

 国分B 登校班登校
 ※ただし、一部の地域に住む子どもたちは自由(各自)登校

 上今泉 自由(各自)登校

 下今泉 登校班登校

 三泉・上郷 登校班登校

 泉 登校班登校
 ※ただし、泉二丁目の戸建て住宅、セントガーデン、海老名ザ・レジデンス、タック海老名、ファインスクエアに住む子どもたちは自由(各自)登校

 扇町 登校班登校
 めぐみ町 登校班登校、一部自由(各自)登校



 集団登校の心得
1.集合場所 では
  ① 決 められた 時刻 ・ 場所 に 集合 しましょう。
  ② 友達 や 近所 の人に、 元気 にあいさつしましょう。
  ③ 班長 ・ 副班長 は、 集合時刻 より 少 し 早 めに 集合場所 へ 行 き 班 の 友達 を 待 ちましょう。
  ④ 出発時刻 になったら、 班員 を 確 かめてから 出発 しましょう。
  
※集合時刻 に 遅 れる 人 は、おうちの 人 と 一緒 に 学校 まで 来 てください
  ※忘 れ 物 に 気 が 付 いても 途中 で 家 に 戻 りません。

2.登校中 は                           
(1)並 び 方 ・ 歩 き 方
  ① 班長が先頭、副班長が一番後ろに並びましょう。
  ② 班長 の 次 から 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 と 並 びましょう。
  ③ 一列に並び、列を乱さないようにしましょう
  
④ 右側通行をできるだけ守り、歩道を歩きましょう。
  
⑤ 雨 の 時 は、かさが 目 や 顔 にぶつからないように 注意 して 歩 きましょう。
            :
         全部見る






自由(各自)登校について 

1 対象となる場合
・登校見守り隊執行部が「自由(各自)登校」と決めている場所に住んでいる場合

・何らかの理由により、登校班・集団登校が長期間できない場合

2 登校方法

・8時00分から8時20分の間に学校に到着するように家を出発する

・友だちと会話せず、歩いて登校する

3 その他
・地区に立哨当番がある場合、保護者は参加する

(毎日付き添い登校の場合は、立哨当番をしなくてもよい)

・自由(各自)登校をしている児童の保護者は、登校見守り隊執行部が求めた場合、登校見守り隊会議に参加する



登校見守り隊 各役職の基本的な役割
 各役職の役割、その分担については各地区によって違いがあってよい。そのため、ここに記載される内容は基本的な事項である。つまり、ここには「地区長・副地区長の役割」となっていることを、地区委員が行う地区があってもよいということである。

<執行部の役割>

・登校見守り隊会議の計画・運営(令和6年度は、学校が一部協力する)
・各地区の登校についての情報交換
・教育委員会の通学路改善要望説明会への参加
・通学路改善要望書の作成確認と学校への提出
・青健連役員会に参加する方の決定と参加連絡
・立哨講習会時のお茶などの配付(購入等はPTA本部が協力する)
・(部長または副部長)学校との窓口
・(部長または副部長)執行部連絡網の作成
・(会計)PTAからの協力費の管理  



<地区長・副地区長の役割>

・登校見守り隊会議に参加(副地区長は代理参加としても含む)
・地区委員に、登校見守り隊会議での情報を伝達
・地区委員に、登校班編成の方法や立哨名簿作成の方法など、前年度の地区長・副地区長から引き継いだ情報を伝達
・通学路改善要望書を作成
・子ども110番の家の確認と名簿更新の協力(ポスティング)
・地区委員への班連絡網の作成指示
・次年度の地区長・副地区長の選定と打診・決定




<地区委員の役割>

・地区長・副地区長(執行部)からの情報を一般保護者へ伝達
・登校班名簿、班連絡網の作成
・自由(各自)登校名簿の作成(地区で把握している分のみ)
・立哨名簿の作成
・登校班の中での諸問題についての学校との窓口